日本の食べ物が美味しすぎて、エジプト人女性さながらの
ヒップとベリーになって帰ってきました。
食べ物といえば今度中東料理のレシピも紹介したいなぁと思っています。お楽しみに(๑´ڡ`๑)
さて、今回ご紹介する曲は映画で使われた曲です。
その映画はリリース直後に上映禁止になり、さらに裁判の末
ようやくもう一度公開されることになったとか。
検閲がとても厳しいんですね。
*アンケートはまだまだ募集中です^^
既にご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。
【Halawet Rooh】甘い魂
あぁ 美を崇める君。美は魂の甘さ
美しい人は沢山いる。
皆んなまるで魂まで美しいかのように装っている。
美しさには気をつけなさい
美しさのせいで傲慢になってはいけないよ
もしも、そうなってしまったのなら
地獄を見ることになってしまうから
いかなる理由があろうと、美しさは失われるのだから
いかなる理由があろうと、美しさは失われるのだから
外見の美しさは、そう続かないんだ
永遠なのは魂の美しささ
何が私を苦しめ、邪魔するかって
それは、あんなにも私は美に全てを費やしたのに
美は簡単に逃げてしまうこと
美しさは簡単に逃げてしまうの
美しさは簡単に逃げてしまうの
美しさは簡単に逃げてしまうの
時が教えてくれるわ
一体誰が無慈悲で、誰が本当に愛してくれているのか
そしてやっと、あなたは本当の私を知ることができるの
時が教えてくれる時
時が教えてくれる時
時が教えてくれる時
私は泳いでいるわ
波が高い
波が私を投げ上げて、打ちつける
そしてみんなが私に反対するの
そしてみんなが私に反対するの
そしてみんなが私に反対するの
私ってみんなのために生きてきたわ
いつだってみんなを大切にしてきたの
なのにみんなたら私の名前も忘れちゃったみたい
だから私だってもうみんなのこと気にしないから
見てなさいよ
見てなさいよ
見てなさいよ
見てなさいよ
見てなさいよ
中には持てるものの価値に気づかず、踏みつけるものもいる
中には、踏みつけられるようなものも必死に集めて、それにキスするものもいる。
中には、踏みつけられるようなものも必死に集めて、それにキスするものもいる。
または何もかもない女性
または何もかもない女性
または何もかもない女性
辱めを受ける世の中
この世の中はあまりにたくさんの善良な人々を辱めてきた
この世の中はあまりにたくさんの善良な人々を辱めてきた
Baba o Baba o Baba
Baba o Baba o Baba
Baba o Baba o Baba
違う違う違う
これは美ではない
これは美ではない
違う、これは美ではない
これは美ではない
違う、これは美ではない
もう一度繰り返して、もう一度、もう一度もう一度
*これは歌詞の抄訳です。
プロの翻訳家ではないので、その点ご了承ください。
この曲の冒頭には魂というワードが出てきますが
どうもその魂という概念がなんとなく特殊な感じがします。
魂という言葉だけでは表現できない何かがあります。
言葉は文化と言いますが、ある程度文化的背景を知らねば
なかなか全体を理解するのは難しいですね〜。
面白いなと思った表現は、日本語で言う”見てなさいよ”という歌詞です。
この部分は直訳すると、”明日にはなる”になります。
もっとそれらしくいうと、”明日こそは”という感じでしょうか。
直訳では意味をなさない言葉がたくさんあるのが面白いですね^^
どうもその魂という概念がなんとなく特殊な感じがします。
魂という言葉だけでは表現できない何かがあります。
言葉は文化と言いますが、ある程度文化的背景を知らねば
なかなか全体を理解するのは難しいですね〜。
面白いなと思った表現は、日本語で言う”見てなさいよ”という歌詞です。
この部分は直訳すると、”明日にはなる”になります。
もっとそれらしくいうと、”明日こそは”という感じでしょうか。
直訳では意味をなさない言葉がたくさんあるのが面白いですね^^
それではまた次回。
マァアッサラーム♪
もしこの記事を気に入っていただけたら
こちらもポチッとお願いします。
励みになります^^